2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
2021.09.29 おなかを壊してしまった。コーヒーと牛乳を大量に飲めば、当然そうなる。 絵を描こうの巻 絵を描きたい。何故か。私には、二つのパターンで内なる世界を外に出すためである。 一つは、文字先行型。何か書きたいテーマがあって、それについてただ…
2021.09.26 起床後、買い物や昼食などを経ると、なんだかんだこの時間になってしまう。非効率的な生活を送っているのだろうか、私は。 ダメな日のいきかた 私も人間である以上、ある程度のバイオリズムがある。天才の日もあれば、ダメな日もある。そして、そ…
2021.9.25 無題 一年ほど前であっただろうか。半年ほど前であっただろうか。もはや、覚えていない。 なんということはない。ただネットサーフィンをしていて、たまたま出会った。題名を忘れてしまったが、間違いなく残酷なそれであることは一瞥してわかった…
2021.09.21 眠いときにはどうすべきか 今日は猛烈に眠かった。眠いせいで、何も進められなかった。それもそのはずである。四時間しか眠れなかったのだから。 しかし、眠いということが、何もしなくて良い、ということを意味するわけではない。たとえ気を失い…
2021.09.20 人間の尊厳の源 人間を人間たらしめるものは好奇心だと、前日の議論で述べた。では、人間が人間として最も尊重するべきものは、いったい何であろうか。それは「自律」だと、私は思う。 人間は、理性に強力に恵まれている、おそらく唯一の種である…
2021.09.19 今日はやってしまいたい家事が山ほどあるので、簡潔に記す。 根源への欲求 私は古典を好む。古典と言っても幅広く、古今東西、紀元前から、中古、中世、果てに近代。実に三千年の幅を持つ。なお、近代の本は古典と呼ぶに相応しいと思えないのだが…
2021.09.18 死への憎悪 私は、死というものを間近に見たことがない。同世代の自殺、なんてものは噂に聞くし、親戚の葬式に行ったこともある。しかし、死の瞬間そのものをこの目で確かめたことはない。それでも、私は死に対して、明確な憎悪を抱いている。 憎…
2021.09.17 低気圧で身体が重くなるとは……私の身体は極めて大地に忠実であるらしい。 ●アナログなわたし いま、スマートフォンでこれを記述しようとしている。が、まったく上手くいかない。筆が載らないのである。ただでさえ稚拙な文が、まるで春の雪のよう…
2021.09.16 今日は起床三時間後になってしまった。明日から気をつけよう。 作者は作品よりも偉いか 前提として、ここでの「作品」は「作者の思想や価値観などを全面に押し出していないもの」と定義する。例えば、小説や楽曲などが該当する。政策本やビジネス…
2021.09.15 朝の定義とは? 朝と言いつつ、もう太陽は眠りにつこうと帰路を急いでいる。朝のルーティーンとしたはずなのに、定義通りの「朝」となっていない。 これに関して、ある程度は仕方のない部分もある。私は基本的に、ロングスリーパーであり、最低で…
2021.09.14 なぜ日によって筆の進み具合に差が生まれるのか? 端的に言って、ストレスの有無、である。 基本的に私の創作の根源とは、「憎悪」である。ストレスを受けることにより、その反動として、一種の憎悪が生まれる。例えば、睡眠不足によって引き起こ…
2021.09.14 以前の私がダラダラと中身のないことを語っていて非常に気持ち悪かったので、リテイクします。 初めまして。四年生(四回生)の男子大学生です。就活を経て、このままではいずれ命を絶つと思い、作家を目指しています。 私が有名作家になるか、夢…