まどどブログ

普通の二十代前半男性が、夢を見るか、破滅するか。そんな人生ドキドキギャンブルの行く末を提供しています。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2023.01.31(残334日) 会話について

2023.01.31(残334日) 334 人との会話、難しすぎる 会話:相互の関心 会話ベタの解決策 人との会話、難しすぎる 最近、人との会話の成立を見ないことが多くなってきた。どうにも意思の疎通の達成に何かしらの困難を抱えているような感覚が本能的に私の中を…

2023.01.30(残335日) 現状を考えることについて

2023.01.30(残335日) 考えるな、ただ走れ この数年で私は個々心に誓ったことがある。 このようなことをしていて、いったい何の意味があるのだろう。このようなことに時間を割いて、いったい効果はあるのだろうか。 そのような問いは基本的に時間の無駄である…

2023.01.29(残336日) 『ミッション・インポッシブル』の感想

2023.01.29(残336日) ’M:I’ の感想 トム・クルーズについて ’M:I’ の感想 先日、初めて『ミッション・インポッシブル』を観た。その感想をここに。 裏切りに次ぐ裏切りが我々を飽きさせない。スパイものはかくあれ、という迫力を感じた。 映画という表現技法…

2023.01.28(残337日) 大人の嗜みについて

2023.01.28(残337日) 大人の嗜みについて 大人の嗜みというものがこの世には確実に存在する。成熟した個体でなければ楽しめないような代物のことである。とりわけ三大・大人の嗜みとして、以下のものが挙げられることであろう。 酒。煙草。そしてセックス。 …

2023.01.27(残338日) 私の思想のスタンスについて

2023.01.27(残338日) 私の思想のスタンスについて スタンス①:無常は思想をも覆う スタンス②:人間とは合理性である 私の思想のスタンスについて 有り難いことに、このブログもコンスタントに閲覧されるようになってきた。何を目的とされているのかはいざ知…

2023.01.26(残339日) 子という成果について

2023.01.26(残339日) 我々とは成果である 私の一貫した人生観として、以下のようなものがある。 我々とは成果である。我々の肉体は最終的に消え去るのだから、我々の思念や葛藤は何ら重要ではなく、具体的な成果こそ我々を意味付けるものである。成果こそ、…

2023.01.25(残340日) 今日のわたしと昨日のわたしについて

2023.01.25(残340日) 今日のわたしと、昨日のわたし 思うに私の人生というのは、常に今日のわたしと昨日のわたしとの対立によって発生しているのだと思う。 朝起きれば、昨日のわたしが今日のわたしに残した数々のタスクがあり、教訓があり、そして計画があ…

2023.01.24(残341日) 映画の役割について

2023.01.24(残341日) 映画とは何か? 映画:現実逃避 映画:現実そのもの 映画:旅 映画とは何か? 私は映画が好きだ。といっても昔から観ていたわけでもないし、何かシリーズや監督の傾向について熱心に語るほどの知識も情熱もない。ただ人生における一つの…

2023.01.23(残342日) 成果と人生について

2023.01.23(残342日) 眠い。しぬ。私は精神的不老不死なので死ぬこともまずないが、こうも眠いと物事に取り組むために多くのエネルギーを要する。勘弁願いたいものだ。 我々とは成果である 労働は成果ではない 輪郭を持つ成果は尊い 我々とは成果である 人生…

2023.01.22(残343日) 女性の「美」について

2023.01.22(残343日) いつの間にか一月も廿と二日経過している。日々を大切に生きなければ、また今年も終わるだろう。我々は既に、大晦日に立っているのかもしれない。 美女とは何か? 江戸時代の美女と現代の美女は異なる、とする者が在る。そんなはずなか…

2023.01.21(残344日) 髪について

2023.01.21(残344日) 髪:人間の原罪 髪は短く、脳はクールに 髪:人間の原罪 正直に申せば、髪は不要である。厳密に言えば、髪や髭、脇毛、陰毛など、身体の特定箇所にだけ体毛が残されているのは極めて不自然である。どうせならすべて覆ってほしかった。オ…

2023.01.20(残345日) 悲嘆を追い払うおまじないについて

2023.01.20(残345日) 悲嘆:人生の無駄 おまじない紹介 悲嘆:人生の無駄 人間というのは動物であるようで、特に理由なく不機嫌になったり、調子が狂ったり、果てには何の契機もなく嘆き悲しむときもある。今日の私もそうであった。悲嘆というのは何も人間が…

2023.01.19(残346日) 『モリコーネ』の感想と学びについて

2023.01.19(残346日) 『モリコーネ』の感想 創作に対する仮説:執着は求められた 『モリコーネ』の感想 先日は’ENNIO’という映画を観た。邦題は確か『モリコーネ 映画の愛した音楽家』である。邦題業界には、後ろにくだらない副題を付けなければならないとい…

2023.01.18(残347日) 信頼できる人間の特徴について

2023.01.18(残347日) 信頼できる人間の見分け方 信頼できない人間①:人間好き 信頼できない人間②:犬好き、猫好き 信頼できる人間、それは…… 信頼できる人間の見分け方 人間社会に生きている以上、ある程度の人間は信頼しなければならない。すべての人間を完…

2023.01.17(残348日) おっさんについて

2023.01.17(残348日) 「おっさん」とは何か 「おっさん」にならないために 「おっさん」とは何か この世において最も嫌悪されるものは何か。ゴキブリであろう。では、次いで嫌悪されるものは。 おっさんである。おっさんはこの社会において明らかに不要であ…

2023.01.16(残349日) 日本人が英語を話す必要性について

2023.01.16(残349日) 英語話したいマン 日本人は日本語しか話せない。有名なことだ。西洋人には母国語と英語と、両方使える者が多いというのに、日本人で英語も話せる者は限られているのではないだろうか。 実際、やむを得ないことであると思う。日本語と英…

2023.01.15(残350日) 日本人の特技と素朴な疑問について

2023.01.15(残350日) 日本人の特技:なかったことにする 「なかったことにする」風潮に逆らったらどうなる? 日本人の特技:なかったことにする 思うに、日本人は「なかったことにする」のが地球上の民族の中で群を抜いて得意であるように思う。歴史的にもこ…

2023.01.14(残351日) ハゲについて

2023.01.14(残351日) ハゲとは何か? ハゲとは彼自身である ハゲとは何か? ハゲとは一体如何なるものであろうか。 毛量の少なさがハゲを定義するのであろうか。それは違うだろう。例えばスキン・ヘッドはハゲであろうか。これには詳細な議論を要する。例え…

2023.01.13(残352日) 「若さ」について

2023.01.13(残352日) 「若さ」とは何か? 「若さ」の本質:経験不足 なぜ中年の「若さ」は嗤われるのか? 「若さ」から抜け出せない世代 「若さ」とは何か? 若気の至り、という言葉があるように、我々は人生の局面として「若いとき」と「若からぬとき」とい…

2023.01.12(残353日) 人間の特性について

2023.01.12(残353日) 人間とは何か? 人間:思考の他に何も持たない動物 人間とは何か? 人間とは一体、どのような動物であろうか。 他の生物に優越している。地球を統べる種である。このように思い上がってはならない。これまで多くの者が語ってきたように…

2023.01.11(残354日) 調子の悪い日の対処法について

2023.01.11(残354日) 調子の悪い日、どうしよう? ステップ1:寝る ステップ2:脳を目覚めさせる ステップ3:思考を排除する ステップ4:諦めて寝る 調子の悪い日、どうしよう? 調子の悪い日というのは一定程度存在する。何も書けない。何も思い浮かば…

2023.01.10(残355日) 動物と体罰について

2023.01.10(残355日) 体罰の正当化理論 動物は叩いて教育すべきか? 動物は体罰を用いるか? もう十日も経ってしまった。のんびり過ごしていたらいつの間にか大晦日になってしまう。 体罰の正当化理論 体罰を正当化する言説として、以下のようなものが見られ…

2023.01.09(残356日) 『トゥモロー・モーニング』の感想とクソ作品について

2023.01.09(残356日) 『トゥモロー・モーニング』の感想 クソ映画からの学び:クソ作品にしないために 『トゥモロー・モーニング』の感想 『トゥモロー・モーニング』という作品を先日観てきた。クソ映画であった。 歌ばかりで一向に話が進まないのはミュー…

2023.01.08(残357日) 体罰について

2023.01.08(残357日) 体罰賛成派であった私 体罰とは親の自己満足である 体罰は子供を「弱い」者にする 子供は他人にも「弱い」存在となる 体罰まとめ 体罰賛成派であった私 私はかつて体罰賛成派であった。理由は簡単、私も体罰によって育ってきたためであ…

2023.01.07(残358日) 私の寿命を延ばしたものたちについて

2023.01.07(残358日) 私の延命治療①:愛おしい動物たち 私の延命治療②:BTSとの出逢い 私の延命治療③:映画への依存 私の延命治療①:愛おしい動物たち さて、昨日の続きである。 akashi2728.hatenablog.com つまらない人生であるにも関わらず、私の寿命を延…

2023.01.06(残359日) 退屈な人生と享年について

2023.01.06(残359日) 大人の時間はつまらない 私は何故死を選ばなかったのか? 大人の時間はつまらない 人間は学生時代を終えた瞬間、死ぬべきである。私は以前そう述べたが、この考えは今でも変わらない。 成人してからというもの、人生というものはとても…

2023.01.05(残360日) 私の趣味と本能について

2023.01.05(残360日) 私の趣味の一つについて 私の趣味は動物として正しい 私の名誉のために 私の趣味の一つについて 人を怒らせるというのはまったく、愉快でたまらない。 何が相手を最も不愉快にさせるか。相手は何を最も嫌うか。そういうことを考え、探り…

2023.01.04 幸福感を得る方法について

2023.01.04(残361日) 幸福を味わいたいのなら…… 現実は我々を不幸にする 幸福を味わいたいのなら…… この世において、幸福感をもたらすものとは何か? それは現実逃避である。多くの場合、現実は醜く、生きにくく、苦しい。現実を見ていたところで幸せな結…

2023.01.03 動物における人間優越論について

2023.01.03(残362日) 人間の特徴とは何か? 人間は他の生物よりも優れているか? 生物は長所と短所を併せ持つ——人間も同様に 人間の特徴とは何か? 現状、我々と動物を分かつものは何であろうか。 決定的なものとしては、矢張り高度で複雑な文明を形成したか…

2023.01.02 動物と人間と欲望と魂について

2023.01.02(残363日) 欲望は不足の子である……たぶん 私という宗教:動物と人間に差はない 人間の欲望もまた「不足」によってのみ生まれるのではないか? なぜ私は「存在意義」を得たのか? 欲望は不足の子である……たぶん 誰の言葉であったか——基本的に欲望と…