まどどブログ

普通の二十代前半男性が、夢を見るか、破滅するか。そんな人生ドキドキギャンブルの行く末を提供しています。

2022.05.14 自己顕示欲について

2022.05.14

 

 そもそも、自己顕示欲を憎む必要など無い。自己顕示欲と創作は表裏一体なのだから。

 自己顕示欲を恥じてきた。これまでずっと。私は基本的に極めて自己顕示欲が強い。自分が世界の中心でなければ気が済まない。そういう人間であった。そして触れる世界の膨張とともに、現実がそうではないことを知った。それでも自己顕示欲は矯正されない。理由は簡単だ。大人に私はなれないのだから。それを恥じてきた。そして、自己顕示に盛んな人間を嘲笑さえした。

 しかし。そもそも、人はなぜ小説を書くのか。なぜ筆を執り、それを公衆に晒しているのか。読んでほしいからではないのか?

 ただ書きたいから、では説明できない。ただ書きたいのであれば、ただ書けば良い。公開する必要など無い。自分の中での趣味として、秘めておけば良い。独占しておけば良い。

 しかし人々はそれを公開する。出版を望む。それは、根源的に読まれたい、見てほしい、そういう欲求が横たわっているからではないだろうか。それは自己顕示欲に他ならないのではないだろうか。

 言うまでもなく、その自己とはあくまで「自分」ではなく「作品」である。作品を読んでほしい、作品を見てほしい。万人はきっとそう思っている。が、作品は自身の子であり、自身の結晶である。その意味で、あくまで自分自身の注目を望まずとも、自己顕示欲と言うべきものであろう。

 つまり、だ。自己顕示を恥じる必要など無い。どこにもないのだ。大いに結構。盛大に自己顕示しようではないか。

 自分自身への注目を求めるのは論外だが。

 

 え、でも作品を公開するのはそれがお金になるからじゃないの?

 それなら敢えて表現しないでしょ。脳内で済ませたほうが楽だし。

 

 労働を殺す。