まどどブログ

普通の二十代前半男性が、夢を見るか、破滅するか。そんな人生ドキドキギャンブルの行く末を提供しています。

2022.08.03 休息について

2022.08.03

 

 私は史上初めて肉眼で観測される、ホワイト・ホールでなければならない。

 すべてを生み出し、遠ざける。

 

  • 休息について

 休息とは何か。諸説あろうが、私は肉体と精神、ともに休め、疲労を拭い去ることであると思う。

 では、肉体と精神とを休めるとは何か。肉体は容易い。動かなければ良い。力を抜いて、ゆったりと寛ぐ。これによって、肉体の疲労は拭われることであろう。

 問題は精神である。精神を休めるとは、精神の疲労を取ることである。では、精神の疲労とは何か。思うに、精神の疲労とは望まざる何かを認識し続けることにあると考える。生きている限り我々は、労働や醜悪な他者に触れなければならない。そのように、望まざる何かを見続けていれば、心は自ずと疲弊する。これが精神の疲労であると思う。

 故に精神の休息とは、望まざる何かを心から取り除くことであるように思われる。労働や他者。醜い浮世。これを心から綺麗に切除して破棄する。平たく言えば、忘れる。これが精神の休息であろう。

 

  • 具体的には

 これを踏まえて、休息について考えたい。私は、どのように休息を取るべきか。

 働かないことであろうか。違う。職場から離れることそのものには何ら意味がない。自宅で労働のことを考えることも可能である。それは休息と呼ばない。

 では、スマートフォンを見続けることであろうか。疑う余地なく違う。そもそもスマートフォンを凝視すると目が疲れる。それに、スマートフォンには精神的に有害なコンテンツも多い。例えばSNSSNSには、現実で出会うこともないであろう低質な人間が跋扈している。それが否応なく目に入る。そして我々の心は穢される。動画とて、同じである。精神を癒やすものもあれば、そうでないものもある。

 私は何をすべきか。簡単なことだ。何もしなければ良い。休息を必要としているのであれば、スマートフォンも触らず、ぼんやりと何かを見つめる。基本的に何も考えない。それが私のすべき休息であろう。そうすれば、肉体も精神も、休息は満たされる。

 その過程で本を読むことが出来れば、なお良い。本は浮世から最も遠い存在である。