まどどブログ

普通の二十代前半男性が、夢を見るか、破滅するか。そんな人生ドキドキギャンブルの行く末を提供しています。

2023.01.31(残334日) 会話について

2023.01.31(残334日)

 

334

 

 

  • 人との会話、難しすぎる

 最近、人との会話の成立を見ないことが多くなってきた。どうにも意思の疎通の達成に何かしらの困難を抱えているような感覚が本能的に私の中を走る。平たく言えば、話が噛み合っていない。この場合相手か私かのいずれか、または両者に原因を求めなければならないのだが、基本的にどの人と話していても同様の状況に追い込まれることから考えれば、原因の大半は私に帰するものなのであろう。仲良しだね。

 ではどうして、会話が成立しないのか。考えてみよう。

 

  • 会話:相互の関心

 そもそも会話とは何か。会話とは複数によって成立する意思疎通のことである。では意思疎通とは何か。意思を伝えることである。意思とは何か。伝えるとは何か。複数とは。成立するとは。哲学の気配が忍び寄ってきた。簡略化のため、ある程度の字義を飲んで、ここでは以下のように定義したい。

 会話とは、話し手と聞き手の参画することによって成立する一種の交流である。この定義から鑑みれば、そもそも話し手と聞き手が双方に興味を抱いていない限り、会話は成立し得ない。

 そして興味深いことに、私は最近、他者への興味というものが徹底的に欠落している。他者に対してどのように興味を持てばよいのか、その心積もりを忘却の彼方へと追いやってしまった。他者に興味がないので、他者の話す内容にも基本的に興味がない。興味がないことには興味がないような回答しか出来ない。結果、話が噛み合わない。このようなからくりが、この問題の背景には潜んでいるのであろう。

 

  • 会話ベタの解決策

 では、どのようにこの問題を解決するべきか。

 どうしようもないと思う。興味のないことに時間を割くのは時間の無駄だ。