まどどブログ

普通の二十代前半男性が、夢を見るか、破滅するか。そんな人生ドキドキギャンブルの行く末を提供しています。

2023.06.25(残189日) 疲れとSNSについて

2023.06.25(残189日)

 

 六月、30日のうち25日の経過。残り5日。16.7%。

 一年、365日のうち176日の経過。残り189日。51.78%。

 

 

  • 疲れはSNSの餌

 人間、疲れているときほどSNSにくらいつく。

 これは不思議なことであるが、しかし確かに観測された事象である。少なくとも、私に限って言えば、疲れているときほどSNSを求めがちである。疲れていないときは本や漫画に触れることが出来るというのに、なぜだろうか、疲れていると自然とSNSに手が伸びるのである。

 何故か?

 

  • SNS:労力なき快楽

 それは快楽という観点から説明されるべきである。

 快楽は必ず、それを得るために支払われる代償というものがある。つまり、労力である。快楽を得るためには一定の労力を支払わなければならない。その快楽と、代償として支払われる労力——娯楽にはすべて、そのような均衡が存在する。

 そしてSNSは労力を殆ど支払うことなく快楽を得られる。本や漫画であればある程度の思考を必要とするところ、SNSにはそれが一切ない。労力なくして、快楽が得られる。故に、疲れているとき——体力の温存を求めているときほど、労力なき快楽たるSNSに手が伸びるのである。

 

  • 疲れているとき、我々は何をすべきか?——SNSから離れて

 しかし、もちろん好ましいことではない。SNSは極めて生産性のない——実生活上、あるいは精神衛生上、有益な作用をもたらさない——類の「娯楽」である。これに触れることは決して望ましいものではない。

 では、どうすべきか。疲れているとき、我々はどのようにすれば良いのか?

 寝ろ。

 あるいは瞑想せよ。

 娯楽に払う労力すら惜しいのであれば、そもそも何もするべきではない。労力の回復に努めるべきである。